介護福祉士試験に合格したいHOME介護ニュース>アルツハイマー 発症抑制酵素を発見

介護関連ニュース
介護関連ニュース
気になる介護・福祉関連ニュースを拾って行きたいと思います。




■2007年5月
・6月7日

コムスン 悪評だらけ、でも頼みの綱

  • ■「高いサービスふっかける」 重度、深夜…「介護どうなる」
  •  「ヘルパーが未熟で、サービスが荒っぽい」「高いサービスをふっかけられる」。6日、不正な指定申請にからみ、厚生労働省から介護事業所の指定打ち切りを通知され、親会社が全事業の別の子会社への譲渡を決めた業界最大手「コムスン」(東京)には現場や業界に根強い批判があった。コムスン側の巧みな“処分逃れ”に行政側は後手に回ってきた。一方で、同社に頼るお年寄りらは6万5000人に上る。突然の指導と事業譲渡に、利用者らに動揺と戸惑いが広がっている。
  •  「コムスンは金もうけ主義。相手が費用を払えそうだと見ると、余計にサービスをつけたり、高いサービスをふっかけたりしていた」と、同社介護サービス事業所の登録ヘルパー(39)は明かす。
  •  費用の安いサービス方法があっても、単価の高いサービスを提供したり、1人に対するサービスを、費用がかさむよう複数へのサービスであるかのように書類を作ったりするケースもあったという。
  •  東京都に住む利用者(78)は、サービスを架空請求された経験がある。短期入所(ショートステイ)で介護施設に滞在していたにもかかわらず、書類では、その間に自宅で訪問サービスを受けたことになっていた。妻(74)は「気をつけないと、使っていないようなサービスまで書類に書いてくるから、チェックしています」と、憤懣(ふんまん)やるかたない様子だ。
  •  コムスンを評価する声もある。手のかかる重度の要介護者は、事業所から敬遠されがち。しかし、コムスンには「どんな利用者でも、収入につながる。サービス提供は断らない」(同社ヘルパー)という風潮があったという。
  •  深夜や早朝に対応する巡回サービスは、コムスンや一部の事業所しか提供していないのも事実だ。このため、重度の利用者らを受け持つケアマネジャーの間では、サービスの質や手法に問題があっても、最後はコムスンに頼るしかないというムードもあったようだ。
  •  夫婦とも要介護認定を受けている兵庫県の女性(75)は自宅近くにコムスンの訪問介護事業所がある。「いざというときのために早朝のサービスを利用してみたが、近所の評判が悪いので1回でやめた」という。それでも、夜間や早朝の訪問介護を行う事業所は地域にコムスンだけで、利用する家庭も少なくない。この女性は「ただでさえヘルパーのなり手が少ないのに、この先、介護を受けられない人がたくさん出るのではないか」と不安を漏らす。
  •  非常勤も含めて2万4000人に上るコムスンの従業員も不安を隠さない。ある女性ヘルパーは「これから転職するにも『コムスンにいた』とは言いにくい。家族を背負った男性社員もいる。彼らがどうなるのか心配です」と話していた。

    (産経新聞ニュース)-2007年6月7日

・6月7日

コムスン 現場任せ「ずさん」 ヘルパー体調不良相次ぐ

  • 度重なる虚偽申請とずさんな体制。6日、1600以上の事業所の順次廃止に踏み切った厚生労働省は「コムスン」(東京都港区)のそんな実態を重視した。「24時間在宅介護」を掲げ、六本木ヒルズに本社を構えるまでに成長した業界最大手企業。約6万人の利用者は戸惑い、約2万4000人の従業員も不安そうな表情を見せた。

     「(申請書に)名前が書いてある職員が当初からいなかった」。同日午後、正式発表した厚労省の担当者は、虚偽申請を厳しく批判した。

     不正が発覚した後の対処も悪かった。4月、東京都が介護報酬の不正請求を行った3事業所の指定取り消し処分を決めると、コムスンは直前に事業所廃止を届け出た。処分しようにも対象の事業所を消滅させる。都の担当者は「悪質な処分逃れで目に余る不正」と怒りを隠さなかった。

     利用者の不安は全国に広がる。

     05年、コムスンに訪問介護事業を全面委託した北海道利尻富士町(利尻島)。担当者は「突然のことで対応は白紙。コムスンからの説明はない」と戸惑う。

     利尻島は北海道北部の日本海に浮かぶ小島。同町の人口は約3000人でうち34%を高齢者(65歳以上)が占め、約20人が食事や入浴などの介護を受けている。元々は地元の社会福祉協議会が事業を行ってきたが赤字だったため、05年12月に委託した。町の財政負担は軽減され、利用者の評判も良かったという。

     92歳の母親を在宅介護する大阪府豊中市の女性(64)は、約5カ月前からコムスンの訪問介護サービスを利用。「ヘルパーは時間通りに来るし、ケアも完ぺきで問題ない。重度の高齢者に派遣してくれる事業者は少ない。これからどうなるか、とても不安だ」と話した。

     一方、過酷な労働実態を証言する声も。「ヘルパーが相次いで体調を崩し、無理な夜勤が続いた。24時間在宅介護は、すべて現場任せでうまくいっていなかった」。過労で体調を崩し、コムスンを辞めた東京都内の元職員男性(37)は振り返る。ただ「研修は零細の事業所よりはしっかりやっていた」とも言い「制度がころころ変わり、利益を上げて経営を安定させるのは難しい。そのひずみが出たのだと思う」と複雑な表情も見せた。

     コムスンの事業所では、スタッフが一様に「状況が分からない」と困惑した表情を見せた。都内の女性スタッフは「本社は『状況が分かり次第連絡する』と言うだけ」と不安そうだった。


・6月7日
<コムスン>6万人どうなる 介護不許可で
  • 訪問介護最大手の「コムスン」に対し、厚生労働省は新規指定禁止など厳しい措置を取った。これに対して同社は、関連会社に全事業を譲渡するという“ウルトラC”で対抗してきた。「量から質へ」とサービス向上のための業界変革を目指す同省と、法令を逆手に介護事業からの撤退を避けようとする同社。同社の訪問介護を受けている6万人はどうなるのか。

     ◇各自治体、早速対応に乗り出す なかには戸惑う声も
     今後の対応について、同省は「一義的にはコムスンが考え計画すべきだ。行政の働きかけでサービスを受けられるようにする」と楽観的だ。一方、同省から「利用者に対するサービス確保に万全を期するよう」と指示された自治体。東京都担当者は「(今回の事態は)自業自得。コムスンが自己責任でやるべきこと」と指摘する。ところが、同社の事業譲渡が明らかになり、衣替えした“新生コムスン”でのサービス継続の可能性が出てきたため、6万人の行方はより不透明になった。
     業務ができなくなり始めるのは08年4月。厚労省は他の事業者への円滑な利用移行ができるよう支援を強める。対策本部を設置し、自治体にも対応窓口設置を指示。事業所が廃業届を出す際に、利用者への説明と他事業者への移行計画を作成させる。同社に対しては、7月末までに計画の作成・報告を求めている。

     各自治体は早速対応に乗り出したが、なかには戸惑う声も。群馬県は「コムスンには他の事業所などで対応するよう伝えた。県内には多くの訪問介護事業者があるので、介護難民が発生するようなことはない」と説明。岡山県は「県境地域などで支障が出る可能がある」と懸念する。東京都は「突然のことで驚いた。利用者や同業者への影響は極めて大きい」とし、近く、指定切れまでサービスの質を落とさないよう同社に指導する。

     しかし、介護の現場での人手不足が指摘される中、最大手が抜けてスムーズな移行ができるか不安視する声もある。栃木県高根沢町で訪問介護などをしているNPO法人「グループたすけあいエプロン」の菅野安子理事長は「利用者やヘルパーさんを引き受けなければならないケースが出てくるかもしれない。コムスンには利用者を守るためにも、なんとか適正な運営をして事業を続けてほしい」と話す。【東海林智、亀田早苗】

     ◇質の向上へ 規制強化…厚労省 
(毎日新聞ニュース) -2007年6月7日

※記事の気になる部分は赤色としました。
※ヤフーニュースから引用している場合、一定期間を過ぎるとリンク切れとなります。

★管理人の感想
昨日からこのコムスンのニュースが駆け回っています。このコムスンのニュース一色、という印象を受けます。昨日はニュースで、今日は朝のテレビ(ワイドショー)などでも取り上げられていましたね。今日は3つ取上げてみました。

介護保険が始まって以来、上記の記事にあるように、成長分野と感じて参入してきた人も多かったように思います。ですが、どんどんどんどん、介護の制度は厳しくなり、給付費抑制で業界から悲鳴が上がったのも事実。私も介護の現場の末端にいるので、そのことは強く感じます。

利用者を取り巻く環境は厳しくなり、生活援助の制限で大きく影響を受けた利用者さんも私の周りにも勿論います。そして私の仕事も大きく変わりました。

 事業所同様、末端の介護者も悲鳴を上げています。私の周りでも、辞めていった介護者も多いです。

 そこにきて、このニュースです。コムスンがやっていたことは許されることではありませんが、今、介護業界にどういうことが起きているのか、世間のかたがたに知って欲しいという気持ちもあります。

 コムスンを利用していた利用さん、社員やヘルパーさんたち・・どうなるのでしょう。

 今回のこのニュースが、介護業界に悪い影響を大きく与えるような気もします。

介護ニューストップにもどる
TOPへ


介護福祉士試験に合格したいトップページに戻る

当サイトの無断転載・複製は一切禁止です。
当サイトの内容の情報のご利用の際は、各自の自己の責任においてお願いします。
いかなる損害・トラブル等が発生した場合も、当サイトは一切責任を負いません。


介護福祉士になるには/介護福祉士国家試験情報/介護福祉士試験問題集/介護福祉士試験受験記
介護福祉士試験受験勉強/介護技術講習会とは/介護技術講習会リスト/介護ニュース/介護福祉士試験突破を目指して

Copy right (C) Since 2006/6/01 介護福祉士試験に合格したい All Rights Reserved.
Other sites:ホームヘルパーとガイドヘルパーに挑戦中!/コストコホールセールに行こう!