HOME>介護福祉士の次はケアマネージャー?
![]() |
|
![]() 介護福祉士資格をとった後は、ケアマネをみんな目指したいものだろうと私は思っていました。
ですが、そうでもないらしい・・。 ケアマネを目指さない人が多いです、私の周りでは。 介護技術講習会の時にも聞いたんです、知り合った人たちに。それに普段出会う人たちにも。 どういう人たちかというか、現在ホームヘルパー2級資格で働いており、今介護福祉士資格取得を目指している人たちです。 ケアマネの勉強までは面倒だ!と言う人が多いです(汗)。 いや、私もそう思う・・同感なのですけども(汗)。 学生時代ならともかく、大人になってからの勉強は面倒だあなあとどうしても思ってしまう〜(汗)。 何となく気持ちの余裕がないんですよねえ。 最近、訳もなく日々焦りがあるもので・・私だけ? ほんと、聞いてみると、私の周りは介護福祉士どまりで良い!という人多い。 ヘルパーステーションや施設で働いている人達に聞いても結構みんなそうです。 皆さらに上位資格を目指すかと思ったんですよ。そーでもないらしい。 ケアマネというと、バリバリの間接援助業務というイメージがあります。いわゆるそういう間接業務より直接援助をずっと続けたいから 介護福祉士資格だけ欲しいという方が私の周りには多いようです。
ホームヘルパーの仕事を、というか介護という直接援助の仕事を続けるための介護福祉士資格。 その道はケアマネへのステップの一つでもあるけれど、ケアマネになることにはあまり興味がない。という人も多いのかなと。私周りには現場思考の人たちが多いのかも。 皆さんの周りはどうですか? |
TOPへ |