介護福祉士試験に合格したいHOME>介護技術講習会の詳細>介護技術講習会 実技試験は5分間
![]() 実技試験は5分間 |
|
■■介護技術講習会の実技試験は5分ぴったり 介護技術講習会についての情報です。 介護技術講習会の最後には 実技試験があるのですが・・ 私が受講した時の詳細はこちらに→実技試験 実技試験は5分間です。 実技が途中までしか出来なかったとしても5分経ったらそこで終了です。 残念ながら・・実技試験の課題を最後までさせてくれる訳ではありません。 5分以上経っても、課題をやりきるまでさせてくれる訳ではありません。 「はい、終了です」など、終了時間を告げる言葉を試験管の人が言います。 その時点で終わりです。 5分で何がなんでも終わりです〜(笑)。 ■実技試験は5分が勝負 試験の時間はたった5分。 受ける前は、 5分って長いっ!! と思うものですが、 いざやるとなるとみじかいーんですよ。 だからみんな焦ってしまうんですよね〜。 最後までできなかった、という受講生は多かったですよ〜、私の時は。 ■制限時間は5分。5分を過ぎたら不合格? 5分の時点で終了の合図がありますが、 そこまでに全てを終了しなくても、 それだけが原因で不合格になるわけでもなさそうです。 実技試験後、他の受講生の人達に聞いたら、 途中までしか出来なかった人は多かったです〜 間違ったまま突き進んで行くよりも、 も一つひとつの過程を丁寧にする方が良いようです。 例えば右麻痺の人なのに 左麻痺の人にする介護を行ったら 最悪なわけです・・(これは点にならないのではないだろうか!?おそらく・・) と言っても、一つひとつの動作がちゃんと出来たかどうかで点が1点づつ入るらしい?ので(我々の予想ですよ予想っ)、それなりに一つひとつの過程を丁寧に進んでいかないと・・ 点が減る(加点されない)→不合格 となるだろうし、のんびりやるわけにも行きませんが。 あーじゃあどうするのがベストなの!?と なるかと思いますが・・ ■実技試験の説明は講習中にしっかりある! 最後の実技試験をどう受けるべきか、 どういうことがポイントか?などの 説明は講習中に「しっかりと」ありました。 沢山説明がありました。 みんなが落ちにくいようにしてあるんだと私は思います。 ![]() 私の印象ですが・・ 落とすための試験ではないと思うのです。 介護技術講習会は、 合格者は何名、という基準があるわけではないですよね。なので普通にきちんとしていれば合格のではないか・・というのが私の印象です。 試験前に、 5分という時間を計って、 家で予行演習をしてみるといいかもしれません。 また、介護技術講習会のお昼休みにでも、 受講生の人達とそれぞれシュミレーションするといいかもしれません。私は一応両方やりました。 ※以上は、私が受講した時点(2006年)での私見、情報です。 今後、内容が変更になる場合もあるということをご了承下さい。 ※経験談など教えていただける方がおられましたら、メールいただけると嬉しいです♪ |
TOPへ |