HOME>介護技術講習会受講リスト>その8 介護家庭の展開
■介護技術講習会 その8 「介護過程の展開」演習 |
||
![]() 「介護過程の展開」演習:3.5時間
![]() これまでの講義と演習とは打って変わった内容です。 各受講生がそれぞれの事例を持ち寄り、主任指導者の指導の下、ケアカンファレンスを行いました。 各受講生の事例が・・どれもこれも興味深い。 各事例については、守秘義務の問題もありますのでここには記しませんが、つくづく実感したのは、 相当重度の障がいをお持ちの利用者さん(高齢者・障がい者共に)も、今は施設ではなく在宅にいる、ということです。 「施設→在宅」という流れは、今、介護・福祉の世界では当然の流れです。地域での自立生活というのは理想的ではある。ですが、それは国の財政難で施設を建てられないという事情も反映しているわけで・・。 複雑な思いもしたのです。 だからこそ、余計に、訪問介護に携わる介護者のレベルアップは本当に必要なのでしょうね。 介護福祉士という資格の持つ意味をこのケアカンファレンスで実感することになったのでした。大変有意義なケアカンファレンスでした。 ![]() こなすのに必死だった介護技術講習会でしたが、このケアカンファレンスで今更ながら何故介護福祉士資格が必要なのか?レベルアップが必要なのか?を知った思いです。 |
TOPへ |