HOME>介護技術講習会受講リスト>その4-1 「排泄の介護」講義
■介護技術講習会 その4-1 「排泄の介護」講義 |
||
■介護技術講習会その4-1
「排泄の介護」講義:1時間
■内容 テキストに添って主任指導者によって行われる講義です。排泄の介護の意義や目的などについての講義です。 「排泄だけは、最後まで自分で」という気持ちは誰にでもあるはず、 自尊心を傷つけない、というのが最重要ポイント。以下、ポイントを列挙します。 ★介助のポイントは・・ ・全過程が安全であること 転落・転倒の防止 手すりや滑り止めの設置 人間として尊厳と自立を尊重した介助であること 苦痛のない体位、自然に近い体位にし、圧迫や無理のないこと 清潔な環境と清潔な操作をこころがけること また、排便を促す「腹部のマッサージと運動」(テキスト113ページ)の紹介もありました。 ★尿路感染予防 ・排泄後の清潔保持 ・水分の補給 そして夜間の排泄時の転倒が多いので注意が必要。 ■感想 「排泄だけは、最後まで自分で」という言葉はずしりと来ます。自分に置き換えてもそうだな、と。なので排泄の介護はいかに利用者さんのプライドを傷つけないか、が大切ですね。介護の仕事は全てがそうですが、排泄の介護時にはいつもにも増して利用者さんの気持ちに配慮しないといけないなと思いました。
★管理人チェック★ 介護技術講習会2日目の最初の講義。 初日が終わって慣れたかと思いましたが、これが全然でした(笑)。 |
TOPへ |