HOME>介護技術講習会受講リスト>その3-1 「コミュニケーション技術」講義
■介護技術講習会 その3-1 「移動の介護」講義 |
||
![]() 「移動の介護」講義:1時間
![]() テキストに添って主任指導者によって行われる講義です。移動介護の意義や目的などについての講義です。 「移動は、すべての行為の基本」という話からスタート。 移動の介護の基本的理解 という項目については、 「利用者・介護者ともに安全であること」 「利用者の同意が得られ、利用者にとって安楽であること」 「利用者にとって不要な負担にならないように効率的であること」 という話がありました。 そして体位変換の方法、歩行の介護の方法などについても説明がありました。 歩行補助具、装具と自立支援という項目では、さまざまな歩行補助具が紹介されました。 また、ボディメカニクスの話も。 「ボディメカニクスの基本原則」については、 大変役に立ちました(テキスト87ページ)。 ![]() 私は介護の仕事の中でも移動介護の仕事はとても好きです。「利用者・介護者共に安全であること」という言葉は重いです。それが一番ですよね。大変興味深い講義でした。
。![]() 介護技術講習会初日の最後の講義。先程のコミュニケーション技術の演習では身体介護の演習はなかったのです。でも次は初めての身体介護の演習がある!と思い、やはり緊張・・。 |
TOPへ |